ヴェルスカー施術部位ランキングTOP10!肉割れが多いのはどこ?

ヴェルスカー施術部位ランキングTOP10!肉割れが多いのはどこ?
  • 肉割れが恥ずかしくて、人に相談できない
  • 気にはなるけど、治療に踏み出せない

そんな声を、これまで数多く伺ってきました。

でも、肉割れに悩んでいるのは、あなただけではありません

実際に治療を受けて、肌に自信を取り戻している方がたくさんいます

この記事では、ヴェルスカー施術の中でも特にご相談が多い部位を、ランキング形式でわかりやすくご紹介しています。

かねりこ

あなたの悩みに近い事例がきっと見つかるはずです。
ぜひ最後までご覧ください。

センタムメディカルの公式LINEでは、「ヴェルスカー治療」「肉割れ」に関する、お悩み・ご質問に、スタッフが丁寧にお答えしています。

今すぐご相談したい方は、LINEよりお気軽にお問い合わせください

無料カウンセリング実施中

※なお、ヴェルスカーの施術は、ハガキ1枚サイズが1単位となっております。

※ヴェルスカーの「施術単位」について

施術範囲(1単位)
ハガキサイズ(10×15㎝

施術時間
ハガキ1枚分が約30分

目次

1位 おしり

ヴェルスカー施術人気1位おしり

肉割れ治療でもっとも施術が多い部位――それが「おしりです。

かねりこ

おしりは、ヴェルスカーにおける圧倒的No.1の人気施術部位となっています。

おしりは、成長期に急激な体型の変化が起こることで、皮膚が引き伸ばされ、知らないうちに肉割れができてしまうケースが非常に多く見られます。

しかも正面からは見えにくいため、大人になってから初めて気づく方も少なくありません。

施術に関するポイント
  • ハガキサイズ換算で2~4枚程度
  • 水着や下着から見える位置だけをピンポイントで治療することも可能
  • 左右対称での施術を希望される方も多い
  • 比較的ダウンタイムが軽めで、仕上がりの実感が早い部位

おしりは、衣服で隠れることが多い部位ではありますが、「夏に水着を着たい」といった見た目の改善を目的に施術を希望される方が多いのが特徴です。

関連記事:太っていないのにおしりに肉割れができる理由は?薄くするための対処法

2位 太ももの外側

ヴェルスカーの施術2位太ももの外側

第2位は「太ももの外側です。

特におしりからつながる側面や前面にかけて、白く光るような細い肉割れができているケースがよく見られます。

この部位の特徴は、細かい肉割れが密集していることです。

そのため、施術にかかる時間がやや長くなる傾向があります。

施術に関するポイント
  • ハガキサイズ換算で両太もも2枚以上、側面まで広がると最大4枚程度
  • 細かい肉割れが密集しているため、1エリアあたりの施術時間が長め
     (例:ハガキ1枚分=通常30分 → 外側は45分ほどかかることも)
  • 見た目へのコンプレックス解消としてのニーズが高く、水着・短パン対策として人気
  • ダウンタイムは長めであることが多い(目安は2ヶ月以上)

自分でも目に入りやすい部位のため、改善されるとおしゃれがより楽しくなり、施術後の満足度が高い部位のひとつです。

かねりこ

脚を出すシーズンや、写真で気になり始めたタイミングで施術を検討する方が増えています。

関連記事:太ももの白い線の正体は「肉割れ」!原因や治療法を紹介

3位 お腹・妊娠線

ヴェルスカーの施術3位お腹と妊娠線

第3位は「お腹・妊娠線」です。

お腹は、妊娠や体重の急増によって皮膚が急激に引き伸ばされたことが原因で、肉割れが発生するケースが多く見られます。

中でも妊娠線は短期間で発生するため、凹みや肉割れの幅が広くなりやすいのが特徴です。

施術に関するポイント
  • ハガキサイズ換算で2~4枚程度が一般的
  • 幅・深さのある肉割れは、4回以上の施術が必要になるケースも
  • 凹凸の改善には時間がかかるため、複数回の段階的な治療を推奨

妊娠線は「頑張って出産した証」として受け入れる方も多い一方、「水着や下着のラインが気になる」「出産前の肌に近づけたい」という思いから施術を希望される方も増えています。

関連記事:妊娠線と肉割れの違いとは?発生する原因と正しいケア方法も解説

4位 ふくらはぎ

ヴェルスカーの施術4位ふくらはぎ

第4位は「ふくらはぎです。

意外と見落としがちな部位ですが、脚を出す機会が多い夏場や、スポーツをしている方からの相談が多い部位でもあります。

特にスカートやショートパンツを履いたときに見える位置にあると、気になる方が多く施術希望につながっています

施術に関するポイント
  • ハガキサイズ換算で片足1枚程度
  • 皮膚が薄く摩擦を受けやすい部位のため、術後の保湿と刺激対策が重要
  • ダウンタイム期間(色素沈着)が長めの部位
  • ダウンタイム中は着圧ソックスやストッキングによる摩擦に注意

ふくらはぎは、他の部位と比べて肉割れの範囲は狭いものの、目に入りやすい場所です。

「脚に自信を持ちたい」「自分だけが気になっていると思ってた」という声が多く、見た目の印象を整える目的で施術される方が増えています。

関連記事:ふくらはぎの肉割れを消すことはできる?5つの発生原因と改善方法

5位 胸

ヴェルスカーの施術5位胸

第5位は「」です。

特に思春期や妊娠・授乳期にバストが急激に大きくなることで、皮膚が引き伸ばされて発生する肉割れ(ストレッチマーク)が多く見られます。

施術に関するポイント
  • ハガキサイズ換算で1~2枚程度
  • 皮膚が繊細なため、低出力で慎重に照射する必要がある
  • 他部位よりも赤みやヒリつきが出やすいが、時間とともに落ち着く

胸の肉割れは、筋トレをしている男性にもできやすいです。

かねりこ

水着やデコルテが空いた服を着た際に気になってしまうという声も多く、近年は若い女性からの施術希望も増加しています。

関連記事:胸の肉割れを目立たなくする方法とは?

6位 腰(背中)

ヴェルスカーの施術6位腰

第6位は「」(背中です。

一見目立ちにくい部位ですが、成長期の急激な身長の伸びや筋トレ、妊娠などによって意外と肉割れができやすい場所でもあります。

腰や背中の肉割れは、横方向に伸びた白い線状で、幅が広く長いことが特徴で男女問わず、肉割れができやすい部位です。

施術に関するポイント
  • ハガキサイズ換算で1~3枚程度
  • 下着・服の摩擦により色素沈着が残りやすいため、術後のケアが重要

背中側ということもあり、自分ではケアしづらく、人に見られたくない部位として施術ニーズが高まっています

関連記事:背中の肉割れの特徴とは?5つの発生原因と改善・予防方法

7位 太ももの内側(内腿)

第7位は「太ももの内側内腿)」です。

太ももの内側は、外側に比べて目立ちにくい印象ですが、白っぽさよりも溝が深く凸凹とした見た目の肉割れが多い部位です。

光が当たると凹みが影になって目立ち、肌が柔らかくデリケートなため、摩擦や乾燥の影響を受けやすいのも特徴です。

施術に関するポイント
  • ハガキサイズ換算で片脚1枚分、両脚で2枚程度
  • 施術後は摩擦を避けてしっかりと保湿をすることが大切
  • ターンオーバーが遅く、色素沈着が長引く可能性あり
  • ヴェルスカーの施術では、最もダウンタイムが長い部位

脚は全体的にダウンタイムが長めですが、なかでも内腿は特に時間がかかる傾向があります。

その理由の一つは、太ももの内側は「毛穴が少ない」ことです。

かねりこ

毛穴が少ない部位は肌の代謝がゆるやかで、回復にも時間がかかりやすいです。

あぐらをかくと肉割れの溝が伸びて不快に感じる」など、見た目と感覚の両面から施術を希望される方が増えています。

8位 膝

第8位は「です。

膝まわりは他の部位よりも目線に入りやすく、スカートやショートパンツを着たときに気になる部位です。

「屈んだときに見える線が気になっていた」「意外と人に見られる」といった理由から、最近は10〜30代の女性を中心に施術希望が増えています。

施術に関するポイント
  • ハガキサイズ換算で片脚1枚、両脚で2枚前後が一般的
  • 皮膚が薄く摩擦が起きやすい部位のため、保湿や刺激対策が重要
  • ダウンタイムが比較的長いため、早めに治療を始めるのがおすすめ
  • 肉割れが白く定着していると複数回の治療が必要なことも

膝まわりは皮膚が引っ張られやすく、摩擦や乾燥の影響も受けやすい部位です。

膝裏だけでなく、膝上・膝の横(膝の表側)に肉割れができるケースが見られます。

筋トレや日常の屈伸動作によっても負荷がかかりやすいため、男性の患者様もいらっしゃいます。

関連記事:【肉割れが膝や膝裏にできるのはなぜ?】原因・目立ちにくくする方法

9位 肩

第9位は「です。

肩は普段隠れていることが多いものの、露出の多いファッションを楽しみたい方や、上半身のシルエットを整えたい方からのニーズが増えています。

肩の肉割れは、特にスポーツ経験者や筋トレ習慣のある方、上半身の体格がしっかりした方に見られやすい傾向です。

施術に関するポイント
  • ハガキサイズ換算で片側1枚、両肩で2枚前後
  • 比較的皮膚が厚く、凹凸の改善には複数回の施術が必要なケースも
  • ダウンタイムは、膝と同じくらい長くなる傾向がある
かねりこ

タンクトップやオフショルダーを着た際に見える部位のため、夏までに施術を終えたい方が多いです。

肩は赤みが引くまでに時間がかかる傾向があるため、治療を検討する際は、予定にゆとりをもたせておくのが安心です。

10位 脇下から二の腕内側

第10位は「脇下から二の腕の内側」です。

この部位は、腕を下ろしていても角度によって目立ちやすく、「自分ではずっと気になっていた」という方も多いです。

施術に関するポイント
  • ハガキサイズ換算で片腕1枚、両腕で2枚前後
  • ダウンタイムが長め
  • 夏にTシャツ着るなら4月中旬までに治療開始


「半袖を着たときにふと見える内側の肉割れが気になる」「人前で腕を出すことに抵抗がある」といった理由から、夏が来る前に集中的に施術を希望されるケースが増えています。

かねりこ

目立ちやすい場所だからこそ、改善によって自信が持てるようになったという患者様もいらっしゃいます。

まとめ

今回は、施術が多い部位を中心にご紹介しましたが、ランキング外の部位についてもまずはお気軽にご相談ください。

センタムメディカルでは、ひとりひとりの肌の状態やお悩みに合わせて、無料カウンセリングを実施しています。

かねりこ

女性スタッフが対応いたしますので、はじめての方でも安心してご相談いただけます

これって肉割れかも?」「施術できるか確認したい」そんなときは、どうぞお気軽にお問い合わせください

無料カウンセリング実施中

ヴェルスカー施術部位ランキングTOP10!肉割れが多いのはどこ?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

手術室看護師として約15年間外科手術に携わり、皮膚医学を学ぶ。

その後、美容医療看護師として活動する中で、今まで改善することのなかった白い傷やストレッチマークへの技術が海外にあることを知り、日本での治療を開始。

現在は日本人向けにメラニン色素や皮膚の厚みなどを考慮した「ヴェルスカー」の治療を主に行う。

看護師免許
顔タイプアドバイザー1級(日本顔タイプ診断協会)
化粧品検定1級(一般社団法人日本化粧品検定協会)
スキンケアアドバイザー(一般社団法人日本スキンケア協会)
色彩検定2級(公益財団法人色彩検定協会)
2022 ARTMAKE CONTESTS JAPAN 眉パウダー部門グランプリ(自費研)

目次