ヴェルスカー後のダウンタイムとは?症状・期間・注意点を徹底解説!

ヴェルスカー後のダウンタイムとは?症状・期間・注意点を徹底解説!

ヴェルスカーは、肉割れや妊娠線の改善を目的とした新しい美容治療ですが「施術後の赤みや痛みはある?」「日常生活に支障は出る?」といった不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、ヴェルスカー施術後に起こりうる症状や回復までの流れ、注意点などをわかりやすく解説します。

肉割れを目立たなくすることに特化した治療「ヴェルスカー」なら、まるでヴェールをかけたように肌の凹凸や色ムラを自然にカバーできます。

かねりこ

公式LINEでは「肉割れ」の疑問や質問にも回答中です。

ぜひお気軽にご登録してみてください。

目次

ヴェルスカー後に起こりやすいダウンタイム症状

ダウンタイム

ヴェルスカーの施術直後は発赤、腫れ、ひりつきが生じる可能性があります。

ヴェルスカー後に起こりやすい4つのダウンタイム症状について解説します。

赤み・腫れ

ヴェルスカー施術後に最も多く見られるのが、赤みや腫れです。

施術で皮膚の内部に微細な刺激を与えるため、肌が軽い炎症反応を起こすのは自然なことです。

赤みや腫れは当日~翌日がピークで、1週間程度で自然に落ち着くケースが大半です。

触れると少し熱を持っていたり、ピリッとした感覚があることもありますが、強い痛みや長引く腫れがない限りは経過を見守って問題ありません。

赤みの症例画像

ピリピリ感や軽い痛み

ヴェルスカーは、肉割れの溝にだけピンポイントで微細な刺激を与える施術のため、施術直後から翌日にかけて「ピリピリする」「ヒリヒリする」といった軽い痛みを感じることがあります

このような刺激は、皮膚が再生しようとする過程で一時的に起こる反応であり、通常は数日で自然に治まります

ただし、無理にこすったり乾燥した状態が続くと、痛みが長引く原因になることもあるため注意が必要です。

日常生活に大きな支障が出るほどの強い痛みがある場合は、速やかに医師へ相談しましょう。

かゆみ・乾燥

ヴェルスカー施術後の肌は、一時的にバリア機能が低下しており乾燥しやすくなっているため、かゆみを感じるケースも少なくありません。

特に、乾燥しやすい季節や空調の効いた環境にいると、肌の水分が奪われやすく、かゆみやつっぱり感が強く出る傾向があります。

このかゆみは、治癒の過程で皮膚が再生しているサインでもありますが、掻いたり擦ったりするのは厳禁です。

摩擦によって刺激が加わると、赤みが悪化したり色素沈着が残る可能性もあるため注意しましょう。

もし我慢できないほどのかゆみがある場合は、冷やすことで症状がやわらぎます

アイスノンなどでやさしく冷却ケアを行いましょう。

かねりこ

対処法については、後述している「ダウンタイムを軽くするためのセルフケア」をご覧ください。

色素沈着

ヴェルスカー治療後、赤みや痒み、ヒリヒリ感が数日間続き、その後は施術した肉割れの中の白い部分が茶色く変化します。

色素沈着は、肌が刺激を受けたあとに防御反応としてメラニンが一時的に生成されるために起こる自然な反応です。

ただし、こうした色素沈着の多くはターンオーバー(肌の新陳代謝)とともに徐々に薄くなっていくため、基本的には過度に心配する必要はありません。

肌の状態にもよりますが、数週間〜数か月で自然に目立たなくなるケースが一般的です。

※虫刺されやニキビ跡が残りやすい方は、数ヶ月間続くこともあります。

肉割れ治療「ヴェルスカー」の特徴については、こちらの記事をご覧ください。

関連記事:ヴェルスカーとはどんな治療法?

ダウンタイムの期間はどのくらい

期間

ヴェルスカーの施術後に生じるダウンタイムは、比較的軽く短期間で回復するのが特徴ですが、色素沈着が完全に落ち着くまでには1ヶ月以上かかることがあります。

かねりこ

なお、ヴェルスカーは、自然治癒力を活かして段階的にアプローチする治療法のため、2回以上の施術を推奨しています。

色素沈着が落ち着いたタイミングで2回目の施術を行うため、2回の施術には最短でも3ヶ月ほどかかります。

ここでは、ヴェルスカーのダウンタイムの症状と期間について、詳しく解説します。

ダウンタイム症状と回復の目安

施術直後は赤みや腫れ、ひりつきが出る場合がありますが、赤みのピークは施術後1週間ほどで、その後は徐々に茶色くなり、2〜3週間ほどで色が落ち着いてきます。

痛みなし、肉割れがある状態
施術前の肌
ミミズ腫れ、赤み、ヒリヒリ感
当日から1週間後の肌
2週間~
赤〜茶色 濃いめの色素沈着
2週間後の肌
1ヶ月
茶色〜肌色
1ヶ月後の肌
かねりこ

平均1か月程度の色素沈着ですが、長い方だと3か月程度続く方もいらっしゃいます。

施術部位によっても期間が異なる

ダウンタイムの長さは、施術を受ける部位によっても差があります。

部位別のダウンタイム期間目安は、下記の表を参考にしてください。

部位期間
お尻1ヶ月半程度
4ヶ月~
太もも2ヶ月~
内もも4ヶ月~
4ヶ月~
妊娠線2ヶ月~
部位別の治療期間の目安
かねりこ

ヴェルスカーのお尻の施術はダウンタイムが比較的短いので、最初の治療部位として選ばれることが多いです。

※ヴェルスカーはダウンタイムが比較的短い治療とされていますが、症状の程度や期間には個人差があります。

センタムメディカルの公式LINEでは、「ヴェルスカー治療」についてなど、肉割れに関する疑問・質問にお答えしています。

かねりこ

ぜひお気軽にお問合せください。

\無料カウンセリング実施中/

施術後に気をつけること・注意点

気をつけること

ここからは、施術後に気をつけるべきこと、注意点について解説します。

摩擦や乾燥を防ぐ

ダウンタイム中にもっとも気をつけたいのが「摩擦」と「乾燥です。

摩擦は色素沈着を長引かせる原因になり、乾燥が強いと皮膚の治癒が遅れてしまいます。

施術後の肌は、強くこすったり保湿を怠ったりしないよう注意が必要です。

タオルでゴシゴシ拭くのは避け、柔らかい布で優しく押さえるように水分を取ること、そして、こまめな保湿ケアで肌のうるおいを保つことを心がけましょう。

圧迫や刺激を避ける衣類の工夫

施術後は、衣類による圧迫や刺激を避けることが大切です。

圧迫は血流を悪くし、こすれなどの刺激は肌の回復を妨る原因になります。

たとえば、ガードルや補正下着のように圧迫する衣類は、少なくとも数日間は控えるのが理想です。

また、デニムなどの硬い生地や、ナイロンなどの刺激になりやすい素材も避け、コットンなど肌あたりのやさしい素材を選びましょう

かねりこ

下着も同様に、シームレスで締め付けの少ないタイプを選ぶと安心です。

摩擦を最小限に抑える衣類を選ぶことで、治療後の肌の回復をサポートすることができます。

肌を守り、より早い回復を目指すためにも、着るものの選び方には十分気を配りましょう。

日焼け対策

ヴェルスカー施術後の肌は非常にデリケートな状態にあり、紫外線の影響を受けやすくなっています。

日焼けをすると赤みや色素沈着が悪化するリスクがあるため、紫外線対策は必須です。

紫外線は肌の回復を妨げるだけでなく、施術の効果にも影響を与えるため、最低でも2週間〜1ヶ月程度は徹底したUVケアを心がけましょう。

激しい運動・サウナ・アルコール

ヴェルスカー施術後は、体温が上がる行動や血行が促進される行為は控えることが大切です。

控えるべき行為
  • 激しい運動
  • サウナ
  • 長時間の入浴
  • 過度なアルコールの摂取など

これらの行動は、施術部位に赤みや腫れを再発させたり、刺激によって色素沈着やかゆみを引き起こす原因になる恐れがあります。

特に施術当日〜2日目くらいまでは、肌が敏感で炎症を起こしやすい状態のため、無理をせず安静に過ごすことが望ましいです。

施術後1週間程度は負担をかけない生活を心がけると、よりスムーズな回復につながります。

ダウンタイムを軽くするためのセルフケアと対処法

セルフケア

ヴェルスカー施術後の回復をスムーズにし、赤みやかゆみ、色素沈着といったトラブルを防ぐためには、自宅でのセルフケアが非常に重要です。

ここでは、ダウンタイムを軽くし、肌をやさしくサポートする具体的な対処法をご紹介します。

摩擦や刺激を避けこまめな保湿で乾燥予防

施術後の肌は水分を失いやすく、乾燥が進むとかゆみや刺激を感じやすくなります。

刺激の少ない保湿剤(ワセリン・セラミド配合など)で朝晩しっかり保湿することで、肌のバリア機能を守り、回復をサポートできます。

圧迫や刺激を避ける衣類の工夫」でも解説したとおり、衣類やタオル、寝具などが施術部位にこすれないように配慮しましょう。

かねりこ

ゆったりとした服装・柔らかい素材の寝具を選ぶことで、摩擦による炎症を防げます。

冷却ケアで赤み・ヒリつきを緩和

赤みやピリピリ感が気になる場合は、冷たいタオルやアイスノンで軽く冷やすのが効果的です。

なお、冷却シートは、貼る・はがすときの刺激やかぶれによって症状が悪化することもあるため、使用はおすすめできません

かねりこ

また、直接氷を当てるのは刺激が強すぎるためNGです。

冷やす際は、ガーゼやタオル越しに当てるなど、肌にやさしく行いましょう。

紫外線対策の徹底

ダウンタイム中は色素沈着を引き起こしやすくなるため、日焼けには十分注意しましょう。

日傘や帽子などで物理的にもガードするのがベストです。

医師の指示を守り、異常があればすぐ相談

ダウンタイムの症状は、それぞれ異なります

処方された外用薬やケア用品がある場合は、用法・用量を守って使用することが基本です。

また、赤みや痛みが長引いたり、かゆみが悪化するなど異常を感じたら、自己判断せず医療機関に相談するようにしましょう。

 ダウンタイム後、2回目の施術について

注意点

ヴェルスカーは、肌の治癒力を活かしながら段階的にアプローチをするため、2回以上の施術を推奨しています。

なお、2回目の施術は、1回目の色素沈着が落ち着いた頃に行います。

焦らず段階的に、肌本来の力を引き出していきましょう。

まとめ

ヴェルスカーは、肉割れや妊娠線を目立たなくするための段階的な美容治療です。

施術後は赤みやかゆみ、色素沈着といったダウンタイムが生じます。

ダウンタイムは個人差がありますが、少しでも不安がある、ご心配な方はお気軽にセンタムメディカルまでご相談ください。

2回以上の施術は、肌の状態に合わせたケアとスケジュールで進めることが大切です。

  • 古い肉割れ、シワシワ妊娠線が気になっている…
  • 気になってクリームやマッサージなど、いろいろ試してみたけど効果がない…
  • 肉割れや妊娠線があるためファッションを自由に楽しめない
  • 肉割れの治療法がありすぎて専門家に相談してみたい…

肉割れを完全に消すことはできませんが、「ヴェルスカー」なら目立たなくすることは可能です!

かねりこ

「肉割れ」にお悩みの方は、公式LINEよりお気軽にお問い合わせください。XInstagramでも情報発信中です。症例画像もご覧いただけるので併せてご確認してみてください。

無料カウンセリング実施中

ヴェルスカー後のダウンタイムとは?症状・期間・注意点を徹底解説!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

手術室看護師として約15年間外科手術に携わり、皮膚医学を学ぶ。

その後、美容医療看護師として活動する中で、今まで改善することのなかった白い傷やストレッチマークへの技術が海外にあることを知り、日本での治療を開始。

現在は日本人向けにメラニン色素や皮膚の厚みなどを考慮した「ヴェルスカー」の治療を主に行う。

看護師免許
顔タイプアドバイザー1級(日本顔タイプ診断協会)
化粧品検定1級(一般社団法人日本化粧品検定協会)
スキンケアアドバイザー(一般社団法人日本スキンケア協会)
色彩検定2級(公益財団法人色彩検定協会)
2022 ARTMAKE CONTESTS JAPAN 眉パウダー部門グランプリ(自費研)

目次