肉割れの治し方!8つの治療法とそれぞれの特徴を詳しく解説

肉割れの治し方!8つの治療法とそれぞれの特徴を詳しく解説
  • 急に太ももやお尻に線のような跡ができてしまった
  • ダイエット中に体重が減ったのに、肌にひび割れのような痕が残った

肉割れは一度できてしまうと自然には消えないため、このような肉割れにお悩みの方は多くいらっしゃいます。

しかし、状態に応じた適切なケアや治療法によって、肉割れを改善したり目立たなくすることは可能です。

本記事では、肉割れの状態をA~Fの6タイプに分類し、それぞれに適した治療法を丁寧に解説します。

まずはあなたの肉割れの状態を見極めることから始めてみましょう。

「肉割れの治し方」が気になっている方へ。

肉割れを目立たなくすることに特化した治療「ヴェルスカー」なら、まるでヴェールをかけたように肌の凹凸や色ムラを自然にカバーできます。

かねりこ

公式LINEでは「肉割れ」の疑問や質問にも回答中です。

ぜひお気軽にご登録してみてください。

目次

肉割れは状態によって治し方が違う

白い肉割れ

肉割れや妊娠線は、皮膚の深層にある真皮が急激な伸びによって裂けることで生じるもので、一度できてしまうと自然に完全に消えることは難しいとされています。

ただし、肉割れの「色」によっては改善が期待できるケースもあります。

できたばかりの肉割れは赤みや紫がかっており、皮膚の血流がまだ保たれている段階です。

このような初期の肉割れは、保湿ケアやマッサージといったセルフケアによって、多少は薄くなる可能性があります。

一方、時間の経過とともに赤みが引き、白っぽくなった肉割れは、市販のクリームやマッサージなどのケアでは消すことは不可能です。

白くなった肉割れを目立たなくしたい場合は、美容医療の力を借りることが現実的な選択肢です。

【タイプ別】肉割れを治す方法8選

タイプ別治療法

肉割れは、A~Fの6タイプに分類でき、それぞれ対処法が異なります。

肉割れのタイプ別に、治療法について詳しく紹介します。

※ヴェルスカー以外、記載している金額は一例であり、詳細は医療機関でご確認ください。

Aタイプ:白色・凸凹有、ダウンタイムが長い

以下に該当する方は、「肉割れおすすめ治療のフローチャート」のAタイプです。

Aタイプ
  • 肉割れの色:白色
  • 凸凹:ある
  • ダウンタイム:長くてもよい

Aタイプの方には、下記の治療法が適しています。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

フラクショナルレーザー

施術の目安(おしりの場合)
ダウンタイム10日くらい
痛みジリジリ、ヒリヒリ
必要回数10回程度
施術期間最短11ヶ月
金額(1回あたり)約2万~8万円
施術の特徴
身体は顔より範囲が広いため、カウンセリングの際に料金を確認しておくと安心

フラクショナルレーザーは、肌の再生機能を活性化させるために、皮膚に微細なレーザーを点状に照射する美容医療です。

真皮層に目に見えない小さな傷を無数に作り出します。

その傷を修復しようとする過程でコラーゲンやエラスチンの生成が促され、肌のハリやなめらかさを改善へと導きます。

また、フラクショナルレーザーは広範囲への照射が可能なため、広範囲の妊娠線や肉割れにも対応できます。

ただし、1回の施術ですぐに変化が現れるわけではなく、効果を実感するためには複数回の通院が必要です。

かねりこ

さらに、照射後は赤みやかさぶたといった一時的なダウンタイムが生じるため、ライフスタイルに合わせて治療計画を慎重に立てることが大切です。

フラクショナルレーザーの施術の特徴

ダーマペン

施術の目安(おしりの場合)
ダウンタイム7日~3ヶ月くらい
痛み麻酔必須
必要回数5~10回程度
施術期間最短6ヶ月
金額(1回あたり)約3万~10万円
施術の特徴
色素沈着が長いため、虫刺されやニキビ跡が長引く方は注意が必要

ダーマペンは、極細の針で皮膚に微小な穴をあけることで、肌の再生力を利用してコラーゲンやエラスチンの生成を促す施術です。

ダーマペンは導入薬剤との併用にも対応しており、成長因子やビタミンC、美白成分などを浸透させることで、より高い美肌効果が期待できます。

かねりこ

ただし、赤みや腫れ、色素沈着などに注意が必要です。

ダーマペンの施術の特徴

ポテンツァ

施術の目安(おしりの場合)
ダウンタイム7日くらい
痛み麻酔必須・刺される痛みに加えて高周波の熱による痛み
必要回数5~6回
施術期間最短6ヶ月
金額(1回あたり)約3.3万~20万円
施術の特徴
ダーマペンの進化版

ポテンツァは、マイクロニードル(極細針)と高周波(RF:ラジオ波)を組み合わせて肌の深層にアプローチする美容施術です。

微細な針を皮膚に挿入し、真皮層に高周波エネルギーを届けることで、コラーゲンやエラスチンの生成を促進し、肌の引き締めや再構築を図ります。

ポテンツァは、薬剤浸透を高めるための『ポンピングチップ』により、成長因子や美白成分、肌の修復を助ける成分などを効率よく皮膚内に届けることが可能です。

かねりこ

薬剤を併用すると効果が上がりますが、その分費用も高額になります。

ポテンツァの施術の特徴

B・Cタイプ:白色・凸凹有、ダウンタイムが短い

以下に該当する方は、「肉割れおすすめ治療のフローチャート」のBタイプとCタイプです。

Bタイプ・Cタイプ
  • 肉割れの色:白色
  • 凸凹:ある
  • ダウンタイム:短い方がよい

または、

  • 肉割れの色:白色
  • 凸凹:なし
  • レーザー脱毛:まだ

BタイプとCタイプの方におすすめの治療はサ-マクールヴェルスカーです。

サーマクールとヴェルスカーは、どちらも似たタイプの肉割れに対応していますが施術期間や費用には大きな違いがあります。

サ-マクール」と「ヴェルスカー」のそれぞれの施術の特徴は以下のとおりです。

サーマクール

施術の目安(おしりの場合)
ダウンタイムほとんどなし
痛み痛みを感じやすい
必要回数2回以上
施術期間最短12ヶ月
金額(1回あたり)約22万円
施術の特徴
長くある治療法

サーマクールは、高周波(RF)エネルギーを用いて肌の深部に熱を与え、コラーゲンの再構築を促す施術です。

脂肪層にも熱が届くため、引き締めやスリミング(不要な脂肪だけを落とす)目的での使用にも適しています

ただし、照射時には個人差はあるものの、比較的強い痛みを伴うことがあります

一方で、皮膚を切開することなく施術が行えるため、施術後のダウンタイムがほとんどない点は大きなメリットと言えるでしょう。

サーマクールの施術の特徴

ヴェルスカー

施術の目安(おしりの場合)
ダウンタイムみみず腫れ2、3日、赤み1週間、色素沈着1ヶ月くらい
痛み擦り傷のようなチクチク
必要回数2~3回
施術期間最短3ヶ月
金額(1回あたり)約3.3万円
施術の特徴
表面を中心とした治療のため回数が少なく、比較的安価(効果は半永久的に継続)

ヴェルスカーは、妊娠線や肉割れ、傷跡ができた肌に対して、表皮から真皮上層に微細な傷をつけ、自然治癒力で皮膚の回復をさせる治療法です。

ヴェルスカーの特徴は、「ミクロ」かつ「ピンポイント」であることと、施術後に専用の美容液レジストラを使用することです。

かねりこ

極細のマイクロニードルを使用して、肉割れ部分にだけ微細な傷をつけるという非常に繊細な手法が取られます。

肌本来が持つ自己治癒力が呼び起こされ、コラーゲンの生成が促進されることで、肉割れ部分の肌が徐々に再構築されていきます。

ミクロに傷つけた場所に、セラム「レジストラ」を浸透させて肉割れしている皮膚を引き締めて整えます。

レジストラには、真皮層のコラーゲンの修復を促進し色や凹みを改善が期待できる成分「レジストリル」、色と凹みを改善、長さと凹みを改善、抗炎症成分・抗アレルギー、ターンオーバーを促進が期待できるできる成分が含まれています。

肉割れ部分にのみアプローチするため、周りの肌は色素沈着が起きにくいことも特長です。

施術後は赤みや軽い痒みが生じますが、3日〜14日で色が薄まり、1か月程度で通常の肌色に戻ることが多いです。

ヴェルスカーの施術の特徴
かねりこ

どの治療方法が良いかわからない、迷っている方は、ぜひ公式LINEからお気軽にご相談ください。

Dタイプ:白色・凸凹無・レーザー脱毛が済んでいる

以下に該当する方は「肉割れおすすめ治療のフローチャート」のDタイプです。

Dタイプ
  • 肉割れの色:白色
  • 凸凹:なし
  • レーザー脱毛:済んでいる

おすすめ治療は「skin52(アートメイク)」です。

施術の目安(おしりの場合)
ダウンタイムみみず腫れが2週間くらい
痛み擦り傷のようなチクチク
必要回数2~3回
施術期間最短3ヶ月
金額(1回あたり)約4~6万円
施術の特徴
色素の色は退色するのでメンテナンスが必要

skin52(アートメイク)は、白く目立つ肉割れ部分に肌色に近い色素を定着させることで、周囲の肌とのコントラストを和らげ、目立たなく見せることを目的とした施術です。

専用の機器を用いて実際の肌色を測定し、そのデータをもとに色素を選定するため、より自然で違和感の少ない仕上がりが期待できます。

skin52アートメイク施術の特徴

ただし、アートメイクは永続的な効果を持つものではなく、定期的なメンテナンスが必要です。

時間の経過とともに退色したり、年数が経つと黄色く変色したりすることもあります。

また、施術後には赤みやかさぶたといった反応が見られることがあり、ダウンタイムはおおよそ2週間ほど続きます。

かねりこ

肉割れに対するアートメイクには、他にもさまざまな注意点があります。

詳しくは下記の記事をご覧ください。

関連記事:肉割れアートメイクのデメリットや危険性は?他の施術法も紹介

Eタイプ:赤色・美容医療に興味がある

以下に該当する方は「肉割れおすすめ治療のフローチャート」のEタイプです。

Eタイプ
  • 肉割れの色:赤色
  • 美容医療への興味:あり

おすすめ治療は「ヤグレーザー」です。

施術の目安(おしりの場合)
ダウンタイムほとんどなし
痛み少ないが範囲が広いと痛い可能性もある
必要回数10回
施術期間最短10ヶ月
金額(1回あたり)約3~7万円
施術の特徴
肉割れへの施術に対応しているクリニックは少ないため、事前の確認が必要

ヤグレーザーは、赤みのある初期の肉割れに対し、毛細血管を収縮させて赤みを軽減する治療法です。

肌への負担が比較的少なく、施術後のダウンタイムもほとんどないため、忙しい方でも受けやすいでしょう。

痛みも軽度で済むことが多いです。

かねりこ

ただし、ヤグレーザーが効果を発揮するのは、あくまで赤みのある段階の肉割れに限られます

時間の経過によって白く変化した肉割れや、肌表面の凹凸への効果は期待できません

YAGレーザー施術の特徴

Fタイプ「保湿」:赤色・美容医療には興味がない

以下に該当する方は「肉割れおすすめ治療のフローチャート」のFタイプです。

Fタイプ
  • 肉割れの色:赤色
  • 美容医療への興味:なし

赤い肉割れの段階でしっかりと保湿を行うことで、皮膚の修復を助け、肉割れを目立ちにくくする効果が期待できます。

以下4つのジャンルのクリームがおすすめです。

①レジストリル

肌の弾力や修復にアプローチする成分で、2〜4%程度の濃度が望ましいです。

②「レチノール」

肌のターンオーバーをサポートする作用があります。

③「ヘパリン類似物質」

保湿効果だけでなく、抗炎症作用も期待できるため、炎症がまだ残っている肌に対して穏やかに働きかけてくれます。

④「オイル系」

しっかりと肌を保湿したい方、肉割れを予防したい方は、肌の水分蒸発を防ぐためにオイルでケアをしましょう。

かねりこ

以下はおすすめの「ヘパリン類似物質」と「レチノール」の入ったクリームです。自分の肌状態にあったものを選びましょう。

赤い肉割れに効果的なクリーム

肉割れを悪化させないための対策

白い肉割れは、セルフケアで消すことはできません。

しかし、赤い肉割れであればセルフケアで目立たなくできる可能性があります。

白い肉割れへ悪化させないためにも、下記のように対策しましょう。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

しっかりと保湿する

赤い肉割れのセルフケアには、自分の肌に合った高保湿のクリームを選ぶことが大切です。

保湿に適したクリームは、前述「Fタイプ「保湿」:赤色・美容医療には興味がない」と同様に、レジストリル系、レチノール系、ヘパリン類似物質系、オイル系の4種類があります。

かねりこ

「ヘパリン類似物質」と「レチノール」を含むクリームも、Fタイプの「保湿」の方と同様の製品をおすすめしています。

赤い肉割れは炎症が続いている段階であり、適切な保湿ケアを行えば改善が期待できます。

肉割れの予防法とセルフケアについては、下記の記事で詳しく解説しています。

関連記事:【肉割れを予防するセルフケアのやり方】抑えておきたい5つのポイント

歩き方の癖を改善する

歩き方も肉割れの一因になることがあります。

姿勢が悪いまま歩くと、特定の部位に負荷が集中し、皮膚が引っ張られやすくなるためです。

ヒールを履く方は、足の指が地面につかないことで歩き方のバランスが崩れやすいため、テーピングやインソールを使って調整しましょう。

また、足の指の腹で地面を掴むように支えることで、歩き方が安定します。

紫外線対策をする

紫外線によるダメージは、見た目の肌トラブルだけでなく、肉割れのリスクを高めます。

紫外線を浴びすぎると、肌の乾燥やコラーゲンの減少などによって皮膚の弾力が失われやすくなります。

こうした悪循環を防ぐには、UVケアと保湿をセットで行い、バリア機能を強化させることが重要です。

まとめ

肉割れは、一度できてしまうと完全に消すのは難しいとされますが、状態に応じた適切な治療法を選ぶことで、目立ちにくくすることは可能です。

本記事のまとめ
  • 肉割れは「赤い時期」と「白くなった後」で治療アプローチが大きく異なる
  • 状態や希望に応じて、フラクショナルレーザー、ダーマペン、ヴェルスカー、アートメイクなど、複数の選択肢がある
  • 赤い肉割れにはヤグレーザーや保湿ケアが効果的
  • 悪化を防ぐためには、正しいマッサージや歩き方の見直し、紫外線対策といった日常の予防習慣も欠かせない

気になる肉割れに対して「何をすればいいかわからない」と悩む方は少なくありません。

まずは今の肌の状態を知り、自分に合った方法から始めてみることが、改善への第一歩です。

もし治療を受けたいけど「効果が出るのか不安」とお悩みの方は、CENTUM MEDICALにお気軽にご相談ください。

CENTUM MEDICALは、ハガキサイズ1枚から試してみることも可能です。

  • 高い専用クリームを塗っていたのに、また肉割れが…
  • 何年もエステでマッサージしてもらっているけど全然肉割れが薄くならない…
  • サプリを買って飲んでいるけど、変化なし!
  • 肉割れの治療法がありすぎて専門家に相談してみたい…

肉割れを完全に消すことはできませんが、「ヴェルスカー」なら目立たなくすることは可能です!

かねりこ

「肉割れ」にお悩みの方は、公式LINEよりお気軽にお問い合わせください。XInstagramでも情報発信中です。症例画像もご覧いただけるので併せてご確認してみてください。無料でカウンセリングも実施しています。

お得なクーポンも配布中

肉割れの治し方!8つの治療法とそれぞれの特徴を詳しく解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

手術室看護師として約15年間外科手術に携わり、皮膚医学を学ぶ。

その後、美容医療看護師として活動する中で、今まで改善することのなかった白い傷やストレッチマークへの技術が海外にあることを知り、日本での治療を開始。

現在は日本人向けにメラニン色素や皮膚の厚みなどを考慮した「ヴェルスカー」の治療を主に行う。

看護師免許
顔タイプアドバイザー1級(日本顔タイプ診断協会)
化粧品検定1級(一般社団法人日本化粧品検定協会)
スキンケアアドバイザー(一般社団法人日本スキンケア協会)
色彩検定2級(公益財団法人色彩検定協会)
2022 ARTMAKE CONTESTS JAPAN 眉パウダー部門グランプリ(自費研)

目次